★共用(共有)施設とは、マンションにおいて居住者(居住者への来訪者)だけが使用できる施設をいう。
☆マンション管理士よりひとこと
共用(共有)施設は便利で人々のマンション生活を豊かにします。またマンション内に共用施設がある、ということがひとつのステイタスにもなります。
ここで、筆者が今まで見てきた共用施設を挙げてみます。
・ラウンジ(エントランス近くに広い吹き抜けと高級ソファ、調度品)
・レセプションルーム(接客は家に上げずここで)
・ゲストルーム(居住者のお客様用の宿泊部屋。ベッドメイキングあり)
・シアタールーム(プロジェクターとスクリーン・AV機器を設置した防音仕様。カラオケも)
・ミーティングルーム(会合はここで。プロジェクター等設置)
・キッズルーム(子供の遊び場。おもちゃも用意)
・パーティールーム(アイランドキッチンがお洒落)
・スポーツジム(フィットネスマシンを完備)
・ライブラリ(ミニ図書室。外国の書物などが静かに並ぶ)
・スタディールーム(仕切りを設けて自習)
さらに、
・アネックスルーム(専有部分と別に仕事部屋を借りることができる)
・ミニショップ(コンビニ)
・ベーカリーショップ(焼きたてのパンを提供)
・プール(ジャグジー)
・展望室(タワーマンションならでは)
・天然温泉
・マッサージルーム
・ゴルフ室
・カラオケルーム
・メイドルーム(超高級マンションに)
・グルーミング(トリミング)ルーム
といった変わった共用施設もあります。
これら共用(共有)施設の運営には当然コストがかかり、管理費から捻出されます。従って、共用施設が設置されているのは、1世帯あたりの負担を少なくできる大規模(メガ)マンションとなります。








![[無料公募掲載・2019.1.10締切・リブゼディライトステージ]大規模修繕工事の施工業者を募集します](https://schoolformkk.com/wp-content/uploads/2018/12/d151a364e64cf9743e8d086a6ae20403-150x150.jpg)







