■庭付きマンション 隣家の家庭菜園で発生した虫害に襲われる悲劇
5/27(木) マネーポストWeb
https://news.yahoo.co.jp/articles/54f310649bc501b349e13b7b8f282b9a11efe06e

マンションの専用庭のメリットの一つとして挙げられることの多い家庭菜園ですが、なるほど、虫害・・・。
まぁ、程度の問題はあると思いますが、菜園なんてしなくても庭はどのみち虫の宝庫ですし、
手入れが行き届かず雑草が生え放題になるぐらいなら、菜園の方がマシなぐらいですから、
記事中の「最初から規約や細則で禁止されていない限り、やめさせるのは難しい」という見解はおおむね正しいと思います。
そう思って調べているうちに、こんなものを見つけました(2016年)。
■マンションの専用庭で野菜の露地栽培は許されるか?
https://www.scs-mansion.com/newcolumn/post_120.html
ちゃんと判例があったんですね。
管理規約で特に制限がなく他の区分所有者の権利が著しく侵害されているわけでなければ、家庭菜園はOKというわけです。
ただ、管理規約や細則の条文(の根底にある考え)に反していないという判断だけで十分なのに、
「専用庭付き1階住戸の販売価格が2階住戸より高かったことを認定した上で、専用利用権の経済的優位性を認めました。」
というくだりがあることで、なんだかモヤモヤしますね。。。
これは、まったく同じ状況でも、1階住戸と2階住戸の販売価格が同じだったり、
あるいは2階の方が高い場合は判断が変わってくるということでしょうか。
考えるとわからなくなるので、実際に同じような問題に行き当たったときに悩むことにします(笑)
マンション管理士。世田谷区在住の実は関西人。自ら居住するマンションの理事長を歴任し「住民・理事の目線」を持ちつつ、某大手インフラ系企業の経営企画室で鍛えられた情報収集力・整理力・課題発見力を活かし、現在は株式会社メルすみごこち事務所の経営アドバイザーを兼務している。




![[動画]受水槽方式から直結増圧方式へ変更する5つのポイント(前半)](https://schoolformkk.com/wp-content/uploads/2021/06/6a6d648cd81747d8e5ed4106398aeb7c-150x150.jpg)

![[無料公募掲載・2019.4.19締切・シティ能見台つどいの街第1]大規模修繕工事の設計監理者を募集します](https://schoolformkk.com/wp-content/uploads/2019/04/5d18931486a1eb5385414e98c28b3373-150x150.jpeg)

![[マンション管理セミナー・大阪市北区・2018.7.22開催]隣のマンションはどう?-第1回-](https://schoolformkk.com/wp-content/uploads/2018/07/066cb133ed04ad52f4f524399a5ac580-150x150.jpg)






