対談『マンション管理組合の学校』のあり方を熱く語り合おう!


2016年(平成28年)10月に、5名のファウンダー(立ち上げ人)が「マンション管理業界と自分の仕事に対して「熱い」こと」「マンション管理業界や修繕業界内でのしがらみがないこと」「お互いの想いや専門性に共感し合えること」この3点だけを拠り所に集まり、緩やかにスタートした「マンション管理組合の学校」。

これまでは本WEBサイトで専門家やマンション理事経験者によるコラム掲載やFacebook運営を中心に「ネット」で取り組んできたが、この9月からセミナー活動を開始するなど、本格的な活動をスタートすることに。

まだ「夜明け前」、いやようやく「夜明け」を迎える「マンション管理組合の学校」。今回は、ファウンダーの二人がお互いのことや学校の目指すべき理想像について、緩やかに、でも熱く語り会いあった様子を「対談」としてオープンにすることにしました。少しでも雰囲気や目指すべき理想が共有できれば幸いです。

※そもそも「マンション管理組合の学校」とは?はこちら!

写真上:吉田 啓助(マンション管理組合の学校 ファウンダー。東邦レオ株式会社 Green×Town事業部長)
写真下:深山 州(マンション管理組合の学校 ファウンダー。株式会社メルすみごこち事務所代表)

マンション管理も街づくりも、大切なことは合意形成

吉田:私は、この学校の活動では「儲け話は二の次、三の次」で、とにかく面白いことやりたいと思っているんです。深山さんはどうですか?

深山:僕も全くそのとおりです。学校では金儲けは全然興味なし。面白いことやりたいのも全く同感です。
ちなみに吉田さんが学校でやりたい「面白いこと」って、どんなことですか?

吉田:(自分が所属する)東邦レオは街づくりをしたいので、マンション自治から地域活性化につながるような活動を積極的に情報発信したい感じです。マンション管理組合という組織の常識を超えて、街づくり、地域作りが資産価値向上にもつながると思っています。マンションや団地の中だけを考えていてもダメというか、次のステージにみんなでいきましょうと。

吉田:ところで、深山さんと話したり、セミナーの講演を聞いてると、マンション管理士というよりはエリアマネジメントする人の話ですよね。

深山:エリアマネジメントってなんでしたっけ?

吉田:地域全体を良くする活動です。

深山:そうなんですかね?自分では意識したことないですね。初めて言われました。自分のことはよくわかってないかも。

吉田:多分マンション以外でもっと必要とされるスキルなんじゃないかと思いながら、セミナーの話を聞いていました。

深山:確かに。僕は別にマンション管理だけに興味があるわけではなくて、価値観の違う人達があつまってなかなか前に進まないところに乗り込んで、うまく一つの方向へ導くのが好きなだけで、たまたまその土俵が管理組合、、、というのが正直なところですね。ですので、町内会でもPTAでも、対象は何でもいい、、といえばそうかもしれません。

つまり、あまりマンション管理の本流に固執はしてません。単純に、『誰もやっていないアイデアを創る』か『揉め事に入っていって気持ちよく前に進めるようにする』ことだけがやりたいことです。

吉田:ですよね、そう思って聞いていました。行政や民間企業や住民巻き込んだ活動に転換できると思っています。「めんどくさい、儲からない」仕事で社会的意義のある仕事を私もやりたいですね。

深山:なるほど、吉田さんはそういう目線で見ててくださったのですね。確かに、規約とか修繕とか会計とか全く興味なし(笑)面倒な合意形成こそやりたいことですね。

吉田:僕は深山さんを見てて、全くマンション管理士とは思わず、街づくりコーディネーターのような感覚でみています。だから話を聞いててめっちゃ面白い。多分困っているお客さんを変えられます。都市部や郊外でも、マンションの人口はまだまだ伸びていて、団地も含めて街づくりにおいて重要な役割を担っていて、そこを理解して動かせる、加えてベースに自治のノウハウがあるとなると、行政や民間デベロッパーはとても欲しいと思います。

深山:なるほど、そうなのですね。そこは僕の知らない世界です。

吉田:ずば抜けてるな、と。正直自分の力不足を感じて良い意味で刺激受けて聞いてました。マンションも街づくりの一部というか、そこを強みにして広げられるイメージですね。

深山:それはないでしょ!僕は逆に、吉田さんと東邦レオさんの仲間を見てて『チームをまとめる力』はとても及ばないと降参してます。

吉田:そうですかね。それは自らの力がない事を悟った人間の苦し紛れのスキルな感じがしています。

深山:いやいや、それこそずば抜けているな、と。

吉田:まとめないのがまとまっちゃったという感じなので。それよりも、運営を科学してノウハウ化、言語化して実践されているのが正直「すごい」と「悔しいな~」という気持ちで聞いていた感じです。なので、フィールド広げたら深山さんは爆発するかなと思っています。

深山:僕は(東邦レオさんの)スタッフの名刺の裏にかいてある『8箇条』にものすごく共感しました。全部納得しました。早速メモって、カスタムしてうちでも、、、と。でも人の言葉をそのまま使ってもダメなんだよねって。

正直、良い意味で悔しかったです『ま、負けた』と。僕は組織をまとめるリーダーシップはありません。うち(メルすみごこち事務所)のマンション管理士事業も、結局自分が持っている暗黙知を未だに仲間へ浸透させることができていません。

「組織のため」から「自分のため」に働くことが最終的に組織のためになる時代

深山:今の時代って、一人の人間が一つの組織にだけ属する時代ではなくなりつつありますよね。組織単位じゃなくて、プロジェクト単位で『この指とまれ』で共感したメンバーが集って形を作る、そんな時代だと思っています。組織ありきでなくプロジェクトありきで、あとから『やりたい人・共感する人』があつまって組織になっている、、、という言い方が正しいかもしれません。

吉田:それは本当にそう思います。なので、マンション管理組合の学校は、(自分が所属する東邦)レオのためにって思っていないんです。事業者目線じゃなく、住んでいる住民目線の活動にしたいと。なので、会社には「レオが儲からなくてもやりますよ」と言ってやっています(笑)

深山:(笑)吉田さんらしい。いいですね。また、そういうことを含めて受け止めてくれる東邦レオの懐の深さも、これまたすごいですね。

吉田:ですね。恵まれています。

深山:本当に恵まれていると思いますよ。でも結局、吉田さんがどんどん外に出て行くことで、最終的に東邦レオの事業がよくなることを、経営者はわかってるんでしょうね。レオさんはリクルートっぽいところがありますよね。よい会社だと傍から見てて共感します。

吉田:そうですね。そこは持ちつ持たれつで、と生意気に思っています。結局「レオや自分のため」となった瞬間に(自分は)しらけるんですよね。レオの仲間にも「会社のために」とかは全く言わず、「自分のため、そして好きな人のため」って感じでしか話してないです。それが最終的にレオにも良い循環として回れば良いな、と思っているんです。

深山:全く共感します。

吉田:勝手に、そこが(深山さんと)似ているんだな~と思って、深山さんを好きなのです。

深山:僕もそういう吉田さんが好きですね。

吉田:私は「内的動機を組織が理解して応援できる組織作りたい」と思って「自己実現応援合宿」という怪しい会をもう6年やってます。

深山:面白いですね!合宿っていうのも凄い。

学校は「教える・教えられる」から「参加者全員が仲間として参画し合う場」にしたい

深山:僕が「学校をやりたいな」と思った動機は3つあります。一つは「旧来のマンション管理業界や修繕業界ができない、オープンでフラットな世界を管理組合へ届けたい」です。

吉田:オープンな世界は本当に作りたいですね!私は以前に上司へ「会社を作って株主に管理組合を迎えたい」と提案したことがあります。

深山:それそれ!管理組合に株主になってもらう発想は大賛成です。

吉田:なので学校を法人化して、管理組合や個々の区分所有者の方に会員になってもらって、一定の権限をもってもらえるような団体にしたいですね。そしたら運営がオープンになるし、全ての経営情報、お金の使い方、会社の存在意義にストーリーが出ますよね。最終突き詰めるとその形になるのかなと。なら、その形で最初から会社経営したいな、と。

深山:その方向、いいですね。学校の会員に、管理組合や個人になってもらう。会員に「口」を買ってもらう。

吉田:そして会員に、例えば学校運営に拒否権を発動できる一定数の会員権をもってもらう。過半数ではないけれど意見を言える。

深山:そうですね。僕的には、株を持ってもらったり会員としてモノ言う権利を持ってもらうのは、クラウドファウンディングの延長系で、学校のファンを増やすことにもなるのかな、と。お金出して、口も出して、育ててもらって、応援してもらう。

吉田:応援してもらいたい(笑)そして「ぜひ学校の全てを見てください!」と。

深山:管理組合の方が、単にセミナーを受けに来るんじゃなくて、学校へ主体的に絡んでくれるようになったら、絶対に応援したくなりますよね。

吉田:そうそう。ちょっと(発想が同じで)びっくりです。

深山:本当に!マンション管理組合の学校を、その形態でやりませんか?

吉田:はい、やりたいです。ここまで議論できると思わなかったです。
どうせやるなら実験したいし、面白いことしたいですね。理想でやってみたいです。
管理組合の事を考えたら、そうなります。利益相反で「どっちかのお金をどっちかが使う」では続かないですしね。抵抗はその分すごいと思いますが、私の感覚だと時代はそっちに向かっていると思います。

深山:まったく同感です。これで、マンション管理組合の学校の骨格のようなものが見えてきた気がします。改めて学校の理念から作り直しましょう。

あ、もう時間切れですね。あっという間の対談でした。ちなみに、僕が学校でやりたいことの2つ目は「とにかく共感しあえる仲間と『自分のため、学校仲間のため、世の中のために、こんなにもゆるくて楽しみながら成長できるんだ』という組織(世界)を作りたい」ということです。ここはレオさんの組織文化に近いかもしれません。

3つ目は、「学校発」の、業界慣習にまったくとらわれないイノベーティブなサービスを創り出したり、プラットフォームを作りたい、というところです。具体的いくつか構想があるのですが、、、あ、時間だ。

吉田:あっという間でしたね(笑)この続きは改めて飲みながら語りあいましょう。学校の形がようやく見えてきましたね。
(了)

※そもそも「マンション管理組合の学校」とは?はこちら!

構成・編集:おさらぎ(学校事務局・マンション管理士)

「対談『マンション管理組合の学校』のあり方を熱く語り合おう!」への6件のフィードバック

  1.  マンション管理組合の学校の名称を変えませんか? 個人的には「寺子屋」が良いと思います。
     分からないことは先生に教えてもらうだけでなく、同じ居住者や、ふらりと入ってきた風来坊や、いろんな方の意見を聞き、経験に基づいた実際を、自分の家に合うよう実践すれば良くなります。
     もちろん失敗もあるかもしれませんが、最初から100%は誰でもできません。
     80%できれば上出来、50%できれば成功、30%できれば進歩と考えれば楽になります。
     専門的知識者は100できなければなりませんが、資格試験は100点満点でなくても、合格ラインさえクリアできれば合格です。 まじめで、まともな、排他をしない姿勢で臨めば、理解は得られます。 専門的資格者も、「みんなのために、みんなと一緒に」勉強しましょう。

    1. 寺子屋や、現代風で言えば『サロン』に近い団体( チーム)になれたら良いなと思っています。ありがとうございます!!

  2. いつもコメントありがとうございます。「寺小屋」いいですね!なるほど、寺小屋ですか。
    先日、白川郷に行ってきましたので、古き良き時代の学びあうイメージが、なおのこと素敵に感じます。
    残念なことに学校のコンセプトでサイトを作ってもらったので、現段階での変更は厳しいですが、コラムニストも「教える」というスタンスではなく、「学びあう」というスタンスは器用人さんがお持ちのイメージと同じですので、これからも読者とともに頑張りたいと思います。いろいろと勉強させて下さい。

  3.  マンションは、それぞれのマンションが「一点物」ですから、同じブランドでも一つとして同じものはありません。 それを「標準」で管理運営できるわけもありません。 手間ひまをかけ、みんなの意見を聞き、制限されるライフスタイルも丁寧に説明し、みんなで協力しなければなりません。 民主的な運営をすれば、いいものができます。 「急がば回れ」です。

  4. 少し違うのかよく分かりませんが、管理組合が集まって自分たちの管理会社ができないかとか、管理会社の生協版のような組織ができないかとか思っていました。(今は単なる夢想にしか過ぎませんが)
    マンション管理業界の矛盾(利益相反)はそういうことがないと変わらない気がします。
    マンション管理組合の学校の今後を楽しみにしています。

    1. 空の集合住宅さん
      仰るような「アイデア」を出し合って「それ面白いよね」と共感し合ったメンバーが、学校内で「クラブ活動」(仕事的に言えば「プロジェクト」)を作って、実現に向かって進めてく、、、こんな学校を目指してゆきます。仕組みの確定まではなお議論中ですが、楽しみに待っててください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


アーカイブ