【シングルママ・ムージのマンション管理組合理事長の日記】疑似録?議事録?

こんにちは、ムージです。

管理組合の理事長と第1回めの大規模修繕工事に関する修繕委員長をしています。

ムージの管理組合は2月決算です。
そこで、先月の5月に組合の通常総会がありました。
また、総会があるとその直後に理事会を開催するのが恒例です。

今回も1時間ほどの通常総会が終わった後、30分程度の理事会がありました。

通常総会では、出席者は議決権の半分の組合員が出席しました。
委任状での出席は40%(全て賛成)だったので、一部の出席者が賛成すれば賛成多数決議となる、のんびりとした総会でした。

総会の場合には、事前に議題と議案を書類にして全ての組合員に配布します。

だから、議事録はとてもカンタン。
事前に配布した資料をコピペして、ちょっと加工すれば、立派な議事録が完成します。

それに対して理事会の議事録は、いつも時間がかかります。
管理会社がドラフトを作成して、出席理事が押印するというカンタンなプロセスのはずです。

しかし、実際は、回覧は2回になります。

管理会社作成ドラフト

↓ ↓ ↓

出席理事に回覧

↓ ↓ ↓

管理会社に戻り、管理会社ドラフト修正

↓ ↓ ↓

出席理事に再回覧・押印

↓ ↓ ↓

管理会社に戻り、保管

つまり、いつも管理会社が作った議事録が「そのまま、すんなり理事に押印されるものではない」のです。

これが毎回です…。

なぜ、修正されないかというと、例えば、「〇〇について検討した。」と書いてあります。

これだと、

●ただ話しただけか、

●議論したのか、

●決議したのか、

●決議しようとしたが、足りない情報があったので宿題として追加情報を次回までに収集することにしたのか、わかりません。

「検討した」が、この4つの意味で、使われているのです。

古い議事録を見ると、1年以上も、同じことについて「検討した」とだけ書いてあり、結局何をしたのかわからずに、困ったことがありました。

これでは、議事録ににた、疑似録です!今回も修正が何箇所もありました。
教育効果は期待できず、残念です…。

 

「【シングルママ・ムージのマンション管理組合理事長の日記】疑似録?議事録?」への2件のフィードバック

  1.  理事会議事録は、理事会議案書をきちんと作っておけば、「検討した」などのバカな表現はなく。
     プラン、ドゥ、シーをきちんと理事会でしておけば、議案書が議事録になります。
     多くの管理会社では、ISO認証を取得しているので、PDCAができないと、認定取り消しになる可能性が高くなります。
     理事会では、役員の動議はありますが、重要事項説明書上、管理会社の動議はありません。
     理事会で話し合うことは、管理会社の理事会議案書(案)に記載されていないといけません。

  2. 興味深く拝見しました。

    ところで、肝心の文章が把握できません。以下のぶぶんです。「つまり、いつも管理会社が作った議事録が「そのまま、すんなり理事に押印されるものではない」のです。これが毎回です…。なぜ、修正されないかというと、……」のところです。「管理会社が作った議事録が「そのまま、すんなり理事に押印されるものではない」と「修正されない」とのつながりがわかりません。ちょとでいいですから、解説お願いできませんでしょうか。

    それに対して理事会の議事録は、いつも時間がかかります。管理会社がドラフトを作成して、出席理事が押印するというカンタンなプロセスのはずです。しかし、実際は、回覧は2回になります。⑴管理会社作成ドラフト → ⑵出席理事に回覧 → ⑶管理会社に戻り、管理会社ドラフト修正 → ⑷出席理事に再回覧・押印 → ⑸管理会社に戻り、保管 ―― つまり、いつも管理会社が作った議事録が「そのまま、すんなり理事に押印されるものではない」のです。これが毎回です…。
     なぜ、修正されないかというと、例えば、「〇〇について検討した。」と書いてあります。これだと、ただ話しただけか、議論したのか、決議したのか、決議しようとしたが、足りない情報があったので宿題として追加情報を次回までに収集することにしたのか、わかりません。「検討した」が、この4つの意味で、使われているのです。

差之助 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


アーカイブ